「ちょっと自分の金と時間を使わなきゃいかんのやないけ?」

鮎川誠さんの追悼企画された音楽雑誌
ギターマガジンを読んでいたら
改めていろんな言葉が胸に刺さりました。

私は高校2年の時に
来日したことがきっかけで17歳から
ローリングストーンズが好きになり、

19歳の予備校生時代に
たまたま読んだ雑誌 宝島に
日本の古いロックが特集されていて
それがきっかけで鮎川誠さん世代の
日本のロッククラシックを知りました。

当時は神戸三宮の予備校に行ってたので
三ノ宮にあるCDレンタルや
元町の高架下でCDを漁り
勉強そっちのけでひたすら
音楽ばかり聴いてました(笑)。
(19歳の俺、勉強しろ!)

その世代の音楽を聴いてると
どうやら私の好きなロックやソウル、R&Bは
ブルースとやらを経て生まれたみたいで、

それならばブルースをちゃんと通過しないと
ロックとか分からないのかな?と思い
ブルースを聴きだしたのですが、

奥が深すぎた泥沼な世界で
未だに卒業できず、先祖返りをしたまま
50歳になってしまいました・・・。

こう言うと頭が固く融通が利かない考えと
マウントとられて言われましたが、
何事も基本やルーツを理解しないままでは
なかなか応用が出来ないのも事実。

いきなりオリジナルづくりは困難すぎ。
模倣やパクリを経ていかないと
新しいアイデアは生まれないもの。

ましてや極めたいと思うのなら
避けては通れないと思いますので、
当時、19歳の私はルーツを追うことを
避けずに生きようと決めたのです。
(だ・か・ら 19歳の俺、勉強しろ!)

今の時代は容易く情報が手に入り、
辞書も教科書も参考書を使わずとも
答えらしきものだけは
なんとなく分かるようになりました。

ただ何事もそんなに容易くわかったような
気になるものだけでは生きれないのも事実。

無駄なことは避けたほうがいいとしても
汗をかくことまで否定することは
先で大きな落とし穴がないものかと
思ってる時点で時代遅れなんでしょうか。

でもそんな若い頃に思った思いを
本の中で鮎川さんが表現してくれていました。

趣味の世界とは言え、
もやもやしていた想いを
言葉にしてくれていたので
とても胸に刺さったのです。

古臭い考えと笑う人もいるでしょうが、
自分の答は自分の中にしかないとすれば
共感してくれる人もいるのかなと思い
今回、記事にしてみました。

鮎川さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
最後に鮎川さんの言葉を紹介しておきます。

「・・・それから、誰にせよ
電気ギター持ってバンド作ってやるのなら、
ブルースを拝んどかなきゃいかんのやないけ?
ちゅうのはあるよね。

ちょっと自分の金と時間を
使わなきゃいかんのやないけ?っちゅうのが。

お金を払ってレコードを買う、
自分の大切な時間を少しブルースに割く。
楽してテープを人に吹き込んでもらったり、
楽してブルース聴くんじゃなくて、
自分の時間を少しはブルースに
捧げんと甘かろうぜ!
ちゅう気持ちはありますね。」

鮎川誠  1993年インタビュー
ギターマガジン2023年5月号より抜粋

漫画の主人公

WBCも日本が有終の美を飾り、
優勝して無事終了しました。

若い選手が多く、みんな好意的で
とても素晴らしかったですが、
やっぱり大谷選手の存在感は
目を見張るものがありました。

改めて気づいたのですが、
最近の若い人達っていろんなジャンルに
漫画の主人公みたいな人が数多くいますね。

野球の大谷翔平さん
将棋の藤井聡太さん
フィギュアスケートの羽生結弦さん、
ボクシングの井上尚弥さん・・・

他にもバスケの八村塁さんや
テニスの大阪なおみさん、
ゴルフの渋野日向子さん など

もっと他にもいらっしゃるのでしょうが
ざっとみただけでも
世界を舞台に活躍されている
若い人が本当、多いですね。

何を見ていても応援しがいがあり、
今まで興味がなかったことの面白さを
教えてくれるので有難い気すらします。

我々の世代の若い頃なら
野茂選手やイチロー選手がいたし
機会がなかったわけではないですが、
ジャンルが偏っていたのも事実。

今の時代は様々なジャンルに広がっていて
たくさんの刺激があるのが羨ましい。

これからもどんどん新しい人に
出て来て欲しいと思います。

自分も老け込まずに
刺激を受けていこうと改めて決意。

ただ寝る時間が年々早くなっていき
刺激を受ける前に
寝てしまわないように気をつけます(笑)。

きちんと言葉にして伝えることの大切さ

少し前に何気にネットで見かけた話。

同棲中の女性の話だったかな・・・
掃除や洗濯など相手がしない上に
ありがとうすら言ったことがない相手。

脱ぎっぱなしの服や
散らかったままの部屋を見て
もう別れたほうがいいかなと思っていた時、
偶然彼のSNSを見つけた。

「いつもちゃんとしてくれる彼女に感謝」
そんな言葉を見かけた。
その言葉を見た時に別れようと決めた。

直接、相手に言わないと意味がない。

こんな感じの話だったと思います。
(元ネタがわからないのですみません。)

偶然SNSでの相手の気持ちを読んで
「あの人も感謝してくれてるんだ」と
喜ぶ人も多い気がしますが、
ここで喜ぶ人って幸せのピントが外れていて
結果的に不幸な人が多いと感じます。

これこそ別れる決心をするときでは?

自分勝手な人ほど責められたら
「言わなくてもわかるだろう?」とか
「感謝してないわけないじゃないか」とか
結構、簡単に言われますけど、

やっぱりきちんと言葉で伝えてくれないと
貴方の気持ちはわからないし、
だってあなたも私の気持ちは
わからなかったでしょ?ってところ。

こういうと男のくせに女々しいとか
女性っぽいとかいう人もいましたが
そんな人とはやっぱり距離を開けたほうが
人生穏やかに楽しくなるものと思います。

誰の世話にもなっていないようで
誰かの世話になっているのが毎日。

「ありがとう」
「ごめんなさい」

この2つの言葉をきちんと
相手に綺麗に言えるようにだけ
きちんと子どもに教えることが
親ができる「躾」なのかもしれませんね。

自分自身も含めて気をつけたいと思います。

毎日をゲームだと考えてみる

学生時代であれ社会人であれ
子どもであれ大人であれ
悩みのほとんどは人間関係が根っこ。

例えば、仕事をしていたら
定期的に邪魔をしてくるような人や
出来事が起こったりします。

「責任をとらない上司」とか
「自分勝手なのに自分は有能だと思い
迷惑かけてることに気づいてない人」
「モンスタークレーマー」など
キャラクターは盛り沢山(笑)。

でも自分が主人公のドラマなら
ライバル出現やトラブル発生は当然のこと、
もっとストレートに言えば
主人公は敵が付き物なわけで・・・・

何一つ、事件も災いも起きず
なだらかな展開のドラマは
例え、主人公がジャニーズの人気者でも
視聴率は悲惨なことになりそう(笑)。

そう思ったら人生や毎日はドラマ、
いや ゲームだと思えたら
ライバルもトラブルも面白がれそうです。

そしてゲームなんだからリセットも可。

いざとなったら逃げれるんだと思えば
どうにかしなければならないでなく
どうにもしようがないこともあると
いい意味で割り切れそう気がします。

自分の人生は自分が主人公で当たり前。
でも誰かがいたり、誰かが邪魔して
自分の人生なのに主人公になれないのなら
場所を変えることは正しいとも思います。

そう言えば、勉強ができた妻は
「勉強は答があるゲーム」と言ってました。

世の中には答がないことが多いけど
勉強は絶対に答えがあるから
頑張ったら達成できるから面白い。
そんなイメージだったそうです。

私も学生時代に気づいておきたかった(笑)。
でも根っこは似てる考え方。

仕事できる人とか勉強できた人に聞いてみたら
結構同じようなこと言われていたので
知っておくと便利な考え方と思っています。

やる気は やる前には生まれない。

大人になってハッと気づく事が多々あります。

やる気はやる前には生まれない。
これも大人になって気づいたこと。

何かを始める前から
「これはやる意味があるからやろう」
「これは楽しそうだからやろう」
などと考えて躊躇していたら
全然やる気は生まれないもので、

まずはやってみる。
やりきってみて成果が見えた時に
始めてやる気になる。
そんなものなんだと思えたのは
大人になり随分経ってから。
早く気づくべきだった・・・(笑)。

学生時代の勉強もそう。
数学の公式なんか覚えても
人生、何の役にも立たない。
歴史なんか暗記しても大昔のことが
今の時代、何の役に立つねん?

そう思っていましたが大人になったら
学校の勉強って役に立つことばかりで
遅ればせながらビックリした始末(笑)。
大人になって気づく失態を演じています。

大人になり感じる疑問の直接の答えではなく
例えてみたり、置き換えてみたりしたら
いろんな疑問の応用に役に立つのが
学校で習った学問。

そしていろんな勉強をしたら
将来の可能性が増えるのも学校で習った学問。

世の中、学歴が全てとは思っていませんが
極端な話、大学を卒業していたら、
学生時代、優秀な成績を修めていたら、
大人になった時に選択肢が増えるのは事実。

やらないことを正当化するために
グダグダ言ってたことが恥ずかしくなり、
大人になってから気づく事が多くて
もっと素直に聞いておけばよかったと反省。

でも、時間は戻らないけど
今からでも遅くないと思っているので
偏らない知識をこの歳になっても
学んでいきたいと思っています。

このことを娘達にも今のうちに
伝えてあげたいなと思いつつ
あーだのこーだの話が長くなり
空回りして嫌われているのが
我が家のお父さんなのは内緒です。

ユーモアを大事にしたい

私はユーモアのある文章が大好きです。

言いにくいことを相手に伝える時や
相手の行動を注意する時、
特に正論で相手に意見するときほど
どれだけユーモアを交えられるかが
コミュニケーションには大事と思っています。

皮肉めいた発言やブラックユーモアは
今のご時世、よくないものとされてますが、
誰かに真意を伝える際には
言いにくいことも相手にきちんと
伝えられるかは大切なこと。

茶化すわけでもなく、
相手を感情論に進展させずに伝える為にも
様々な形でユーモアは
必要だと思っています。

成功には努力、プロセスは大事ですが
そもそもの話、運の部分が大きいのが事実。
でもなかなか運の存在を
受け入れてくれない人がいます。

そんな時、ジャン・コクトーさんの言葉
「運を信じるべきだ。
そうでなければ、どうやって
あの嫌い連中の成功を説明できる?」
って言われたら つい笑ってしまい
受け入れられそうな気がしませんか?

もちろん、考えや意見が正しくて
筋の通ったものでないといけないのは前提。

でも、正論であればあるほど
偉そうに相手に言っていいと思いがちな人が
マウントを取ってくることで
その人間関係を面白くなくしていますよね?

潤滑油でしかないユーモアですが、
それがないと動きにくくなり、
そして動かなくなるのが人間関係。

ガソリンやエンジンばかりに目が行き
オイル交換を怠って止まった車や

炭水化物やたんぱく質ばかりに目が行き
ビタミン不足で体調不良になる人などに
置き換えてみたらハッとするかもしれません。

十数年以上、捨てられずに本棚に並び
今でも何度となく読み返す
ユーモアに満ちた本が何十冊とある私です。

言いにくいことを相手に伝える前や
相手の行動を注意する前、
特に正論で相手に意見する前ほど
読み返しているのは内緒です(笑)。

娘のお父さん

私には2人の娘がいます。
これがまた可愛くて仕方がない(笑)。

最近は次女も今春に中学生になり
すっかり大きくなってきて
嬉しいような寂しいような気持ちで
お父さん業を楽しんでいます。

昔、読んだ本で お父さんとは
一家を食べさせるという役割の
「土の父」といった顔と
人生とはこういうものなんだと教える
「天の父」といった顔がないと
本当のお父さんにはなれないって読み、

娘は生まれてきてからは
働いて、家事や子育ても妻と一緒にして
時として人生論を熱く語るといった
一見、めんどくさい父親ながら
なんとか10年以上経過する中で
お父さんにならせてもらった日々です。

男として、人として生まれ50年、
娘のお父さんになり14年経ちました。

いまだに「女心」とは全くわからない
奥深き謎の禅問答と思っていますが(笑)、

男の社会では「金儲け」や「出世」「学歴」
こんなことが大事でこだわりがちも
女性にとって男の大事なことで これらは
一番ではないようにも思えてきました。

ある方はこれを「知恵」と「勇気」などと
表現されていましたが、

娘にとってお父さんとは
金儲けが上手なことより、
「愛してくれる」「守ってくれる」
「安心させてくれる」ことの方が
全然大事な感じがしています。

負け惜しみと笑う人もいるでしょうが、
娘が良い子に育ってくれていると
親馬鹿全開で喜んでいるので
後10年はいっぱい愛してやりたいですね。

さて、どんなパートナーを選んで
家に連れてきてくれるのかな・・

娘を大事にしてくれることは勿論、
私の一番の条件は結婚後に
私と一緒に立ち飲みへいってくれるかが
パートナーへの個人的希望です(笑)。

楽しみにしてお父さん業、
まだまだ頑張ります!

旅行の醍醐味

醍醐味とは、
「物事の本当の面白さ」を言います。

コロナが落ち着いてきたこともあり
世の中も人の出が多くなってきました。
近場でもいいから旅行に行きたいなんて
家族でもそんな話が出てきました。

旅行の楽しさは
「どこに行くか」も重要ですが
「誰と行くか」も重要。

もちろん一人旅行も楽しわけですから
この場合は「一人で行く」という選択が
重要だったりするわけです。

「何を観光しようかな。」
「あの名物料理食べたいな。」
「温泉に入って部屋でくつろぎたい。」

色んな楽しみ方を各々で決めて実行する。
時間や予算もある中で
その機会を心から楽しむこと。

旅行においてとても面白いことですが
私は旅行の一番の面白さは
「行くと決めた時から旅行中は勿論、
帰ってきてからもずっと
ワクワクし続けれること」だと思っています。

何か月も前から企画する。
ネットでも調べるけれど
ガイドブックを買ってきて調べる。
ガイドブックに付箋を貼る(笑)。
(・・・もうこの時点でもう楽しい♪)

準備するものを買いに行く。

旅行前は毎晩よく寝て体調を整える。

旅行中は張りきって楽しむ。
写真もいっぱい撮る。

帰ってきて暫く現実に引き戻され
若干、気持ちがブルーになるも
写真を現像してアルバムを作る。

吹き出しにコメント書いたり
切符やしおりを挟んでみる。

アルバム完成。
珈琲飲みながら家族で見直してみる。

すると以前の旅行のアルバムを
誰かが本棚から出してきて
想い出話しながら余韻をずっと楽しむ。

次の旅行、どうする?という話になる。

何か月も前から企画する。
ネットでも調べるけれど
ガイドブックを買ってきて調べる。
ガイドブックに付箋を貼る(笑)。

(これの繰り返し)

この無限ループに陥り、
じんわりとずっと楽しくなる流れ・・・

これこそまさに
旅行の醍醐味(旅行の本当の面白さ)
って感じが私はするのです。

実はもともと私は旅行や遠出が嫌いでした。
嫌いと言うより苦手って感じかな?

そんな私に旅行の楽しみを
教えてくれたのは妻でした。

ガイドブックを買って色々話したり
旅行中には楽しみ方や
写真の撮り方やアルバムの作り方などを
いっぱい教えてくれ
新婚旅行の時に開眼させてくれたのです(笑)。

旅行行く前の楽しさ。
旅行中の楽しさ。
旅行帰ってきてからの楽しさ。

ずっと楽しくいられて
それを次々、続けていくとずっと楽しい。

この楽しさローリング状態が
旅行の醍醐味だとすれば、

海外に行ったから楽しい訳でもなく
お金をいっぱいかけたから楽しい訳でもなく
どこにいっても貧乏旅行でも
意味の捉えよう、物の考えようで
楽しいものになるんだなって思ってます。

でもこれって何にでも言える気がします。
人それぞれの醍醐味は何かを見つけることは
人生を、毎日を楽しくしてますね。

我が家は何処に行こうかな?
ワクワク無限ループを始めてみます。

正しい実行力をつける

かれこれここ10年以上、
毎年1回は読み返している本に
「学問のすすめ」があります。

福沢諭吉さんが書かれた
当時の日本人の1割が読んだとされる
大ベストセラー本。

確か小学校の教本として書かれたので
文章は読みやすくわかりやすい。

「天は人の上に人を造らず
人の下に人を造らず」
と言った言葉だけが有名なわけですが

自分自身を見つめ直したり、反省したり
気づきのなる言葉は満載で
今も人生のフォームチェックのために
読み直してたりします。

その中で今回改めて沁みた言葉を
書いてみたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

時代の若者たちよ、
他人の仕事を見て物足りないなぁ、と思えば、
自分でその仕事を引き受けて、
試しにやってみるのがよい。

他人の商売を見て、下手だなぁ、と思えば、
自分でその商売を試してみるのがよい。
隣の家がだらしない生活をしていると思えば、
自分はしっかりと生活みてみよ。

他人が書いた本を批判したかったら、
自分で筆をとって本を書いてみよ。
学者を評しようとするなら、学者となれ。
医者を評しようとするなら、医者となれ。

非常に大きなことからとても細かいことまで、
他人の動きに口を出そうとするならば、
試しに自分をその働きの立場において、
そこで反省してみなければいけない。

あるいは、職業がまったく違って
その立場になれない、というのであれば、
その働きの難しさと重要さを考えればよい。

違った世界の仕事であっても、ただ、
その働きと働きを比較することができれば、
大きな間違いはないだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういったことは日常の中で
思いあたる場面が多々あることに気づきます。

PTAや子ども会の運営に納得いかないのなら
非難せずに自分がやってみて
内容を変えていけばいいのに。

部署同士でお互いを攻め合うのなら
相手の仕事を実際やってみて
うまく方法を教えてあげたらいいのに。

社員が全然思ったようにしてくれないと
うまく行かないせいを社員にするのなら
社長が自らやってみて結果が残せる方法を
はっきりと形にしてあげたらいいのに。

痛いところつかれたら
「そんな暇は私にはない」
「私たちがやるべきことではない」
「以前やったことがあるからもうやらない」
「いつまでも差し出たことをしてたら
あいつらは成長しない」とか言われるけど

実際やって結果を出して
そのやり方をきちんと伝えて
成功体験をさせてやらねば
やっぱり相手からしたら
聞く耳もてないのが現実だと思います。

ただ偉そうに言ってみても
自分にも身に覚えがある話なわけで(苦笑)。

だからこそたまに読んで触れてみて
自分自身を見直せる機会は
意図して作っておきたいわけです。

皆さんにもそんな本とかあれば
またこっそり教えてください。

「あまり売れなかったがなぜか愛しい歌」

2023年に入り1月が終わろうとした月末
私にとっては衝撃的なニュースが・・・

調べたいことがあり検索しようと
スマホを見たらギタリストの鮎川誠さんが
亡くなられたニュースが飛び込んできました。

30年以上大好きだった憧れの死に
一ファンとしてショックを受けてます・・・

音楽的要素やギターのカッコよさはもちろん、
新しいものを否定せず 何かにつけ肯定的な
その人間的な魅力と併せて大好きでした。

ご冥福をお祈りするとともに
たくさんの名曲を聴き続けていくことが
私たちができることかなと思っています。

鮎川さんが好まれたロックやブルース、
R&Bなどが私は大好きなのと同時に
歌謡曲というジャンルが大好きです。

そして歌謡曲というジャンルで
一番好きな作詞家が阿久悠さん。

鮎川さんのバンド シーナ&ロケッツで
阿久さんが詞を書いて
鮎川さんが曲を書いた歌の中に
私の大好きな曲があるので
今日はその曲を紹介します。

その曲のタイトルは
「ロックの好きなベイビー抱いて」

一般的にはネガティブに
感じられそうなテーマを
ここまでポジティブに表現されて、

切ないけど元気で明るい応援歌は
なかなか ないように思います。

阿久さん自身が
「あまり売れなかったがなぜか愛しい歌」
として紹介されていて、

その中の表現を引用させてもらえれば
「未婚の母のロッカーが
ベイビーひっかついで
未来に向かって生きている歌」

この曲を聴くと本当、
こんな世の中になって欲しいなと共感し、

阿久さんの言霊が
鮎川さんのギターに乗って
これまたシーナさんの声と
キャラがピッタリすぎて

明るく元気なんだけど
何故か泣きそうになる そんな名曲です。

阿久さんも記事の中で
「また、これから先、何かがあると、
大きく売れる可能性を持った
歌だとも思っている。」と言われてます。

失礼ながらそこまで有名な曲でもないので
こんな機会だからこそ
是非、聴いてみて欲しい・・・
そんなことを思い、書いてみました。

ロックの好きなベイビー抱いて
可愛いママが行く・・・・・・

~ロックの好きなベイビー抱いて~
作詞:阿久悠
作曲:鮎川誠

ロックの好きなベイビー抱いて
可愛いママが行く

この子が二十歳になる頃には
この世はきっとよくなっている
だから しばらく ママとおまえで
がんばろうね がんばろうね

ロックで笑うおまえを見ていると
勇気がいつもわいてくるから
愛したからおまえが出来て
愛があるから おまえを産んで

いろいろあれこれ言われたけれど
ロックでこの世がまわるまで
人間信じて がんばろうね

ロックの好きなベイビー抱いて
可愛いママが行く

まだまだ醜いこの世だけれど
やがてはいつかまともに変わる
憎み合っても 得はないから
笑っていようね 笑っていようね

ロックで眠るおまえを触れると
心がひとりで踊り出すから
愛したからおまえがここに
愛があるから おまえとともに

明日も未来も必ず来るよ
ロックで話が出来るまで
人間愛して 笑ってようね

ロックの好きなベイビー抱いて
可愛いママが行く