正しい実行力をつける

かれこれここ10年以上、
毎年1回は読み返している本に
「学問のすすめ」があります。

福沢諭吉さんが書かれた
当時の日本人の1割が読んだとされる
大ベストセラー本。

確か小学校の教本として書かれたので
文章は読みやすくわかりやすい。

「天は人の上に人を造らず
人の下に人を造らず」
と言った言葉だけが有名なわけですが

自分自身を見つめ直したり、反省したり
気づきのなる言葉は満載で
今も人生のフォームチェックのために
読み直してたりします。

その中で今回改めて沁みた言葉を
書いてみたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

時代の若者たちよ、
他人の仕事を見て物足りないなぁ、と思えば、
自分でその仕事を引き受けて、
試しにやってみるのがよい。

他人の商売を見て、下手だなぁ、と思えば、
自分でその商売を試してみるのがよい。
隣の家がだらしない生活をしていると思えば、
自分はしっかりと生活みてみよ。

他人が書いた本を批判したかったら、
自分で筆をとって本を書いてみよ。
学者を評しようとするなら、学者となれ。
医者を評しようとするなら、医者となれ。

非常に大きなことからとても細かいことまで、
他人の動きに口を出そうとするならば、
試しに自分をその働きの立場において、
そこで反省してみなければいけない。

あるいは、職業がまったく違って
その立場になれない、というのであれば、
その働きの難しさと重要さを考えればよい。

違った世界の仕事であっても、ただ、
その働きと働きを比較することができれば、
大きな間違いはないだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういったことは日常の中で
思いあたる場面が多々あることに気づきます。

PTAや子ども会の運営に納得いかないのなら
非難せずに自分がやってみて
内容を変えていけばいいのに。

部署同士でお互いを攻め合うのなら
相手の仕事を実際やってみて
うまく方法を教えてあげたらいいのに。

社員が全然思ったようにしてくれないと
うまく行かないせいを社員にするのなら
社長が自らやってみて結果が残せる方法を
はっきりと形にしてあげたらいいのに。

痛いところつかれたら
「そんな暇は私にはない」
「私たちがやるべきことではない」
「以前やったことがあるからもうやらない」
「いつまでも差し出たことをしてたら
あいつらは成長しない」とか言われるけど

実際やって結果を出して
そのやり方をきちんと伝えて
成功体験をさせてやらねば
やっぱり相手からしたら
聞く耳もてないのが現実だと思います。

ただ偉そうに言ってみても
自分にも身に覚えがある話なわけで(苦笑)。

だからこそたまに読んで触れてみて
自分自身を見直せる機会は
意図して作っておきたいわけです。

皆さんにもそんな本とかあれば
またこっそり教えてください。