現場を知るということ。

最終的に 人の上に立つ人ほど
下積みから経験しないといけないと
思っている私の考えは古臭いのでしょうか?

第一線を経験するというか
やっぱりお客さんとの最前線に立ったり
現場の事実を知らないと
ピント外れになりかねないと思っています。

島原隆志さんの本を読んでて
そのことを改めて感じた瞬間がありました。

「それから私は、
自分が売りたい商品は
メーカーさんに行ったり
実際に食べたりするようになった。

揖保乃糸は、生産農家に
朝4時から見学に行ったよ。

粉を練って、うどんくらいの太さから
どんどん細くしていくんだ。
おばあさんが寒い中、
コツコツとその作業をしているのを見たら、
揖保乃糸を安く売れなくなったよ。

価値が分かったからね。
商品に惚れるとはこのことだ。」

商品に惚れろ、商品に自信を持て。

確かに正論だし、言うのは容易いけど
本当に惚れるって言うことは
現場で見ないとわからないのが事実。

跡を継いだ2代目が売上を落としたり、
従業員が去っていくことの大半は
傷つかずに育てられてきたケースや
挫折を避けてきたケースで
圧倒的に起きていると思っています。

それはお客さんに気持ちや
スタッフの気持ちよりも
自分のやりたいことだけを優先するから
やっぱりついてはいけないものです。

概ね、聞く耳は持っていないし
関係者より部外者の意見ばかりに
耳を傾けがちだし・・・・。

時代や価値観が変わってきたので
今の時代に修行や
丁稚奉公までは肯定しませんが、

結果的に人の上に立つ人であればあるほど
若いうちに第一線で働いたり
現場をたくさん見て
知っておかないといけないですね。

余談ですが、揖保乃糸は私の地元の名産品。
とても美味しい素麵です。
機会あれば是非皆さん食べてください。
ちょっと高いけど値段以上の旨さです(笑)。

やることがないのなら やらなくていいことでも やったほうがマシという考え

最近、改めてしみじみ思う事。

仕事にせよ何にせよ、
思い通りにうまくいかない時は
多々ありますよね。

仕事だと余計に焦ってくるし、
成果がでていないと悩んで
とりあえず何でもやってみたほうがマシだと
何でもやり始める人がいますが、
実はこういう人ほど
うまくいかないんじゃないかって
最近思うことが多いです。

やることがないのなら
やらなくていいことでも
やったほうがマシって考え。

これって実は大間違いで、正解は
やらなくていいことはやらない方がいい。
まさにその通りだと思います。

やらなくていいことを
深く考えずにやり始めてしまうと
それに費やした労力や時間が
無駄になることを嫌い、

やることが明確になった時にでも
やらなくていいことを辞めずに執着します。

専門用語でサンクコスト効果
(投資したお金や時間をもったいないと考え
損することが分かっても辞められないこと)
なんて説明されてもいます。

わかりやすくいったら
パチンコがまさにこれの代表例(笑)。

ボーッとしてるよりマシですが
なまじっか行動してしまうと
肝心な時にムダを手放せなくなるとしたら
結果的に何をしているのかわかりません。

時代が変われば
変えていかないといけないことはあります。
不変であるべきこともありますが
やり方や表現は概ね 変わっていって当たり前。

成功例であればあるほど捨てきれず
執着して自ら上手くやれない方向へ
進んでいる人が多いのも事実なわけです。

ボーッとしてるのは問題外ですが
まずは何をやるべきかをじっくり考えて
そして行動にいち早く動けることが
とても大事だと思うわけです。

他人のことはよくわかるけど
自分のことは気づけないものですが、
見直してみることから始めることが
もしかしたら変化の第一歩かもしれませんね。

時刻を守れない人 時間を守れない人

約束の時間を守れない人はいけない。

もちろんその通りなのですが、
時刻を守れない人には手厳しいのに
時間を守れない人には結構甘いのが
世の中だなって思う時があります。

例えば、営業の世界でも
「何時間でも話せたらいい。」
「何回でもお逢い出来たらいい。」
そう思ってる人が多い。
その方が契約できると思っている人も。

でもこれってまだ機は熟してない
お客さんにしたら本当嫌われますよね。
間違った営業とさえ思います。

嫌いって言葉で言われてないだけで
まず好かれてはいない。
好かれてないと買ってもらえないのが世の常。
でも、やってるほうが
そう思ってないから困った話。

2時間話し込んでも次のアポがとれない。
何回もお会いしてるのに結論が出ない。

これって打つ手無しな状況なのに
そんな風に思えない。
この事実が大きな問題。
だってこれって好かれてない証拠。

ただ先方が優しいからか、
チヤホヤされて嬉しいだけか(失礼)、
暇だからなことが多いのですが、

好かれないと買ってはもらえないという
見たくない現実を受け入れないといけません。

何か月も引っ張って
数か月後に満を持して断られるか、
音沙汰がなくなり結果、他決されている。
例外があるとはいえ9割9分同じ展開。

ともすればやっぱり
反省して変えないといけない。
でも変えれない人が多いのも事実。

そんな時は少し見方、考え方を変えて
人の大切な時間を奪ってはいけないと
改めて肝に据えてみるのもいいのでは?

時刻を守るだけでなく時間を守る。
その時間は自分にも相手にも
限りのあるものだから。

話が途中でも時間が来たら
終わらないといけない。
その時間内で終われなかったのは
自分の段取りミスでしかない。

自分の都合で長引くことの言い訳や
反論はしてはいけない。

「大事な話だからこそ時間をかけたい」
「そんな簡単に結論つけれる話ではない」
これを言い訳と肝に銘じないといけない。

貴重な相手の時間を奪っていい権利はない。
そう思えた時にだけ変われるような気もします。

偉そうなお話してすみません。
でもいろんな人をお会いしてきて
成果を出せる人と出せない人の違いは
この部分が多いと感じるのも事実です。

「前例がないからやってみよう」

「前例がないからやめておこう。」
そういうアイデア・キラーの言葉がある。

当時テレビ東京にいた川勝 久さんの言葉。

成果が出なくなってきたときは
それまでとやり方を変えないと
成果が変わることはないのに
変化しようとしたら抵抗する人や
反対する人が出てくるのが世の常。

結果、何も変わらず成果も出ず、
ほとんどが衰退していく。

だけどその抵抗や反対した人は
我 関せずと言わんばかりに
誰かを責めて自分は悪くないと
主張することもしばしば・・・。

「合理性の罠」という言葉もある。

合理的に考えれば考えるほど
新規事業の投資より既存事業への投資を
優先すべきという結論になりがちという話。

既存事業がうまくいかなくなったのは
大半がそのモデルが衰退し始めていったから。
だけど変わらないことに執着する。

そして結果的にそのほとんどが
変化できずに衰退していくことが多い。
でも変わることを拒む人が大半なのが世の常。

川勝さんはその後、こうも言われてます。

「前例は破るためにある。」
「前例がないからやってみよう。」
そういう新しい発想を持った
管理職になってほしい。

リーダーもそういった管理職の出現を
望んでいることをよく聞きます。

それならばこうした管理職の人が
新しいことに挑戦できるようにも
いつまでも自分の思い通りのことにしか
YESと言わないリーダーには
なってはいけないことが前提とすれば

リーダーが変わらなければ
結局、組織は変わらないっていうお話に
なっていくのも世の常だったりする訳です。

きちんと言葉にして伝えることの大切さ

少し前に何気にネットで見かけた話。

同棲中の女性の話だったかな・・・
掃除や洗濯など相手がしない上に
ありがとうすら言ったことがない相手。

脱ぎっぱなしの服や
散らかったままの部屋を見て
もう別れたほうがいいかなと思っていた時、
偶然彼のSNSを見つけた。

「いつもちゃんとしてくれる彼女に感謝」
そんな言葉を見かけた。
その言葉を見た時に別れようと決めた。

直接、相手に言わないと意味がない。

こんな感じの話だったと思います。
(元ネタがわからないのですみません。)

偶然SNSでの相手の気持ちを読んで
「あの人も感謝してくれてるんだ」と
喜ぶ人も多い気がしますが、
ここで喜ぶ人って幸せのピントが外れていて
結果的に不幸な人が多いと感じます。

これこそ別れる決心をするときでは?

自分勝手な人ほど責められたら
「言わなくてもわかるだろう?」とか
「感謝してないわけないじゃないか」とか
結構、簡単に言われますけど、

やっぱりきちんと言葉で伝えてくれないと
貴方の気持ちはわからないし、
だってあなたも私の気持ちは
わからなかったでしょ?ってところ。

こういうと男のくせに女々しいとか
女性っぽいとかいう人もいましたが
そんな人とはやっぱり距離を開けたほうが
人生穏やかに楽しくなるものと思います。

誰の世話にもなっていないようで
誰かの世話になっているのが毎日。

「ありがとう」
「ごめんなさい」

この2つの言葉をきちんと
相手に綺麗に言えるようにだけ
きちんと子どもに教えることが
親ができる「躾」なのかもしれませんね。

自分自身も含めて気をつけたいと思います。

やる気は やる前には生まれない。

大人になってハッと気づく事が多々あります。

やる気はやる前には生まれない。
これも大人になって気づいたこと。

何かを始める前から
「これはやる意味があるからやろう」
「これは楽しそうだからやろう」
などと考えて躊躇していたら
全然やる気は生まれないもので、

まずはやってみる。
やりきってみて成果が見えた時に
始めてやる気になる。
そんなものなんだと思えたのは
大人になり随分経ってから。
早く気づくべきだった・・・(笑)。

学生時代の勉強もそう。
数学の公式なんか覚えても
人生、何の役にも立たない。
歴史なんか暗記しても大昔のことが
今の時代、何の役に立つねん?

そう思っていましたが大人になったら
学校の勉強って役に立つことばかりで
遅ればせながらビックリした始末(笑)。
大人になって気づく失態を演じています。

大人になり感じる疑問の直接の答えではなく
例えてみたり、置き換えてみたりしたら
いろんな疑問の応用に役に立つのが
学校で習った学問。

そしていろんな勉強をしたら
将来の可能性が増えるのも学校で習った学問。

世の中、学歴が全てとは思っていませんが
極端な話、大学を卒業していたら、
学生時代、優秀な成績を修めていたら、
大人になった時に選択肢が増えるのは事実。

やらないことを正当化するために
グダグダ言ってたことが恥ずかしくなり、
大人になってから気づく事が多くて
もっと素直に聞いておけばよかったと反省。

でも、時間は戻らないけど
今からでも遅くないと思っているので
偏らない知識をこの歳になっても
学んでいきたいと思っています。

このことを娘達にも今のうちに
伝えてあげたいなと思いつつ
あーだのこーだの話が長くなり
空回りして嫌われているのが
我が家のお父さんなのは内緒です。

初心を思い出してみる

新年あけましておめでとうございます。

年末年始のお休みの間に
佐野慎輔著の「西武ライオンズ創世記」を
読んでたのですが、
不意に初心を思い出すことができて
とても年始にいい機会となりました。

1979年~1983年の西武ライオンズの
チーム内容を書かれているのですが、
西武以前のクラウンライター時代に
監督就任された根本陸夫さんについての箇所を
読んでいて久々に昔のことを思い出しました。

大学生の頃に本を読む機会があり
根本陸夫さんのことを知ったのですが
当時、生き様にとても影響を受けました。

弱小時代の広島東洋カープ、西武ライオンズで
監督に就任し、戦力を揃えて
チームの土台を築きあげて後任に譲ると
黄金期を迎えるチームづくりの名人。

ちょうどこの時はダイエーホークスの監督で
チームづくりをしていた真っただ中。

数年後にダイエーホークスは
予想通り?に黄金期を迎えるのですが、
リアルタイムでその姿を眺めながら
根本さんの一挙手一投足を追っていました。

成功していく様をリアルに
疑似体験しているような感覚でした。

結果、私は大学時代の卒論は
ゼミの教授も面白がって後押ししてくれたので
根本陸夫さんを題材に書いたのです(笑)。

指導者やリーダーはこうあるべきと
色んな書物で読んだけれども
もしかしたら組織の内容や状況によって
適している姿は様々なのでは?と思い、
各々の時代で仮説を立てて書いてみました。

導入期は上記の根本陸夫さん、
成長期は西鉄ライオンズの三原脩監督、
成熟期は読売ジャイアンツの川上哲治監督。

三者三様で各自、素晴らしかったのですが
個人的には導入期のリーダー像、
根本さんの立ち振る舞いに感心し、
とても興味があったので
根本さんを主に書いたのでありました。

本を読みながらそんな卒論を書いたな・・・
なんて思い出していたのですが、

卒業してから27年(!)経った今、
あの頃にこんな風になりたいなんて
夢を描いていたことを、
すっかり忘れていたあの頃の思いを
不意に思い出したのでありました。

初心と言うか、原点と言うか、
未熟で若かった頃の熱い思いと言うか、

夢に溢れて希望と不安で胸いっぱいだった
「こんな大人になりたいな。」なんて
夢を描いていたそんな頃を
思い出したのであります。

全然うまくいかず悩みに悩んだ
前職時代の営業マン時代、紆余曲折の結果
「損得勘定は捨てたおせっかい」
になろうと胸に誓ってから
少しずつ上手くいったような気がします。

この歳になっても同じと思います。
これは損だ、これは得だと思う前に
もう一度、あのおせっかいオヤジになろうと
改めて胸に誓った年始の独り言であります。

皆様、今年もよろしくお願いします。

「セ・パ・ラフィネ」

今年もあと2日。
1年は早いですね。

今年もたくさん本を読みました。
いろんなものから刺激と学びを得ますが
私はやっぱり読書が一番、
身に染みて得られる気がします。

今年最後に読んだ本は「三流シェフ」
シェフ三國清三さんの自伝でした。

多くの困難を 皿洗いと
鍋磨きから突破していく様に
今の我々が忘れかけている何かを
思い出させてくれる気がしました。

様々な経験を積んでいく三國さんに
カリスマ三つ星シェフ シャペルさんが
伝えた言葉「セ・パ・ラフィネ」

直訳すれば 洗練されていない。

フランス料理において
フランス人三つ星シェフにも負けない
三國さんの料理を食べて言った一言。

これは素晴らしい料理だけど
フランス人のマネをしている
フランス料理にすぎない。
この料理に三國さん自身がいない。

そのことを指摘され言われた言葉が
「セ・パ・ラフィネ」

このエピソードがとても胸に刺さりました。

まずは誰かのマネをすることで
人は成長していきますが成長した先には
自分のオリジナリティがないといけない。

似たような他の誰かとは違う個性がないと
最後は認めてはもらえない。

そう思った時に自分自身の個性や武器、
魅力はいったい何なんですか?と
改めて考え直さないといけないことに
ハッとしたのでありました。

今年最後にいい本を読めました。
まだまだ人生勉強中ですので
来年もいろんな刺激と学びを
得ていきたいと思います。

今年も一年ありがとうございました。

ネガティブな情報を伝える大事さ

先日、改めて大事だなと思ったお話。

出張中の中で1日調整日があったので
その先ある場所に行ってみた時のこと。

見学する中で徒歩や車はもちろん
レンタサイクルやバスを使う方法が
紹介されていました。

ガイドブックを見てもHPを見ても
SNSを見ても何を見ても
同じことが書いてあり
それならばレンタサイクルか
バスを使ってみようと行ってみました。

結論的に言えばどちらもありませんでした。

シーズン最盛期の先月まではあったのですが
もうレンタサイクルは1か所のみ
バスにおいては走ってすらいませんでした。

向こうにも言い分はあるでしょうが
正直ガッカリしました。

紹介する以上は営業時期を明確にするべきで
ましてやこれだけ情報が発達した時代、
告知できない訳はありません。

地方のお店あるあるですが
掲載内容がバラバラで
どれが正しいのかわからなかったり
定休日や営業時間がウソだったりして
事前確認すらできないケースもある中、
行ってみたら定休日なんてことが多く
本当にガッカリします。

以前の築地場内飲食店も
こんな店が多かったな・・・。

正しい情報を発信することはもちろん
これを書いたら来ないかもしれないといった
ネガティブな情報こそ告知することって
商売に限らず本当に大事だと思います。

期待させて時間たって蓋を開けたら
満を持して裏切られるって
マイナス以外何物でもありません(笑)。

営業でもよくある話ですよね。

競合先より金額が高いという
自分達にとって不利な状況を
売れない人ほど最後まで隠そうとします。
売れてる人ってたぶん最初に言います。

最後まで隠すことによって
逆にお客様に金額でしか決められない
そんなシチュエーションを自ら作っておいて
売れないって嘆いているように思います。

「先方の方が安いから価格で負けました。」
もっともらしく聞こえるのですが
言い訳でしかないことが多々おきます。

本当に金額が理由だけで負けるのなら
最後までひっぱって負けずに
最初にすぐ負けたほうがいいのに。

最初にネガティブな情報を言った上で
なぜそうなるのかの理由を丁寧に伝えて
どうしますか?って確認することが大事。

言うのは容易くやるのは難しいですが、
営業マンの成長ってここがキモ。
黙っておきたかったけど
今日はしゃべってしまいました(笑)。

こんな「人生の達人」になりたい

最近、いろんな出張先で感じるのが
本屋さんの閉店と縮小。
数年前から減りつつはありましたが
コロナで拍車をかけて最近、更に増えた感じ。

再開発などで一旦お休みして
先で再開ということもあるようですが
絶対再開しますといった案内でもなく
どうなるかわからない感じも否めません。

本にしろCDにしろ
アマゾンでの購入機会や
ダウンロードでの購入が増加している今、
仕方ないのかもしれませんが
何度となく嘆いて恐縮しますが(苦笑)、
個人的には本当、寂しく思います。

音楽に関して言えば
「音」だけで楽しんでるわけでもなく、
ジャケットやライナー、歌詞カードも含めて
いろんな面で音楽を楽しんでいたので
やっぱり寂しい気もするんですよね。

本も欲しいものだけ買えたらいいと言うか
興味なかったジャンルの本も
不意に見かけることで興味も持ち
立ち読みすることで
新しい扉を開けていたように思います。

ムダなく効率よく生きるのも
「人生の達人」ですが
ムダを楽しんで更に意味あるものにできるのも
「人生の達人」とすれば、

私はどちらかといえば
後者の人生の達人を目指したいと思っています。

価値観は人それぞれあるので
どっちが正しいかの議論に意味はなく
どっちの考えも尊重しあえたら
世の中の考えや正義が
偏らなくていいのになと思いますがね。

遠回りしたことが
ムダだったのか、意味があったのかは
遠回りした本人が何年も何十年も経った先で
各々に判断するもの。

外野がとやかく言うものでもないのは
いっぱいチャレンジしたり
いっぱい失敗した人ほど
分かってもらえる話ではないでしょうか?

ただ私は本屋やCDショップはもちろん、
映画館や寄席、美術館や
博物館といった文化的な充実と

飲食店や服屋、文房具屋、雑貨屋などが
身近にあるような街で生きれたら

人生が豊かで楽しいだろうなと
思っているだけなんですけどね(笑)。