存在感とは「うどん」で言えば出汁のようなもの

先日のFBにも書きましたが
ローリングストーンズのドラマー
チャーリーワッツが亡くなりました。

高校2年の初来日の時をきっかけに
ストーンズを知り、大好きになりました。

ストーンズは私の音楽の先生です。
初期のアルバムはカバー曲がほとんど。
古いブルースやR&B、ロックの名曲を
アルバムを通じて教えてもらい
そのルーツを知ることで
一層、音楽好きになっていきました。

そのおかげで今でも底なし沼のような
オールドブラックミュージックの虜になり
現在に至ります。

バンドってボーカルやギターといった
フロントのメンバーに注目が行き、
ドラムって軽視されがちな時もありますが
実はストーンズはチャーリーのドラムこそ
ストーンズの象徴だったりします。

ミックやキースの華やかさや楽曲も
素敵なことはもちろんなんですが、
ストーンズを「うどん」に例えたら
ミックはうどんそのもので、
キースやロニーは天ぷらやお揚げ。
チャーリーのドラムは出汁といった感じ。

でも、汁物は出汁こそ一番重要。
出汁のまずい「うどん」は「うどん」にあらず。

チャーリーがいなくなることで
あご出汁から鰹出汁に変わるくらいの変化。

なので、もしかしたらストーンズは
もうある意味終わってしまうような気がして
とても寂しく思っています。

人間関係と言うか組織、チームには
目立たないけど精神的支柱の人っていますよね?

会社なら社長やトップ営業マンが目立つけど
実はその人たちをつないでいたのは別の人で
その人の価値を誰もその時は気づかないんだけど
いなくなって初めて気づく存在感。

マスコット的な人もそうです。
いるときは皆、からかったりしてるんですが
いなくなって気づくんですよね。
いかにそのマスコットの人がチーム内の
衝突を中和していたってことに。

仕事そのものに直結していないと
そのことには気づきにくいのですが、
当事者たちがどうして
うまくいかなくなったんだろう?って時、
気づかない不振の理由の一つだったりします。
(これを絶対認めないリーダーがいかに多いか)

周りからみたらわかりにくいけど
あの人にどれだけ助けてもらっていたのか
自分の身の周りでもそんなことがよくあることに
気づかせてくれるそんな機会にもなりました。

私の好きな都都逸
~人の値打ちと 煙草の味は
煙になって わかるもの~

いなくなって気づくその人の意義、存在感。
残された方はそのことを嚙みしめて
次の世代へと繋いでいくのでしょうね。

「死んだら後は知ったこっちゃない。」と
好き勝手に生きてる人も多いです。
自分さえよければいいと…

生き方は人それぞれの価値観なんで
個々で勝手に思って生きればいいのでしょうが
残された者の為には
綺麗に生きることこそ大事だと思います。

死んだあとに
「お前の親は不義理する人だった。」
「お前の親分はしょうもない男だった。」
「お前の社長は金に汚かった。」
そんなこと言われる家族や子分、社員って
正直たまったもんじゃありません。

「我が子が可愛い」だの
「社員が大切だ」の言ってるのなら
煙になった後で値打ちのある人だったと
言われるように生きることが
金や形に残るもの以上に
残された人にとって大事な気がしています。
(池袋暴走事故にも同じことを思います)

チャーリーワッツはある意味、地味な人でした。
ただこれからは存在が実は強烈だったことに
ファンである私たちですら感じるのでしょう。

そして、その存在感の大きさを
改めて知ることになるのだと思います。

カッコいいですね。

チャーリーワッツのご冥福を
心よりお祈り申し上げます。

残されたメンバー、特にキースリチャーズが
老けこまないか心配ですが
名前の如く「転がる石」のように
命尽きるまで転がり続けてくれることを
一ファンとして心より祈念申しあげます。

完璧主義の罠に落ちないために・・・

自分が若い頃に仕事であれ何であれ
うまくやれなかった最大の原因は
未熟なくせに完璧主義者だったことなんだと
最近身に沁みて思う事が多く
また反省することも増えました。

①机で考え抜けば最適解を得られるという誤解
②失敗することの恐怖 が
この2つが完璧主義者が陥る罠なんだと
マシューサイドさんが書かれた
「失敗の科学」という本で知り妙に納得。
(今回の記事はこの本から学んだ
いろんなことを抜粋しています。)

完璧に仕上げるまで誰にも相談しないと決め
何日もかけた挙句、結果60点位の出来にしか
ならない経験を何度となくしているのに
そのうまくいかない方法をやり続けてしまう。

試作品レベルの早い段階で他人に見せ
意見をもらい修正していく。
間違いを素直に認められないことが
一番の遠回りなことに気づくのに
なんであんなに月日がかかったのだろう(笑)?
本当、反省します。

ましてや他人からのアドバイスを
何でもっと素直で前向きに聞けなかったのか…

新しい発明は科学的な知識からは生まれず、
実践して経験したことからでないと生まれない
と聞いて頭の中が整理できました。

要は、そのことをやったことのない人からの
アドバイスはさておき、
何度となく経験してきた人からのアドバイスは
もっと耳を傾けたほうが
いっぱい気づきがもらえたはず。

これから時間をかけて
満を持して失敗を体験していくのも
成長のためには大切なのかもしれませんが
もうその道を通った先輩から
成功談はもちろんのこと
失敗談を聞けるのは本当、貴重な経験です。

アメリカ第32代ルーズベルト大統領夫人が
こんなことを言われています。
真の無知が知識の欠如ではなく、
学習の拒絶であるのなら
この言葉にもっと若いうちに出逢って
腑に落ちていたかったです(笑)。

大統領夫人のありがたいお言葉はこちら。

「人の失敗から学びましょう。
自分で全部経験するには人生は短すぎます。」

先週49歳になった今、
本当、身に染みるお言葉でした・・・。

追伸
先週の誕生日には
本当たくさんの方からSNSはもちろん
メールや電話、カードをもらいました。
何歳になっても嬉しいものです。
ありがとうございました。

アイデアを考えてみる

オリンピックが終わりました。
賛否両論ありましたが、
まずは選手や関係者の皆様
おつかれさまでした。

パラリンピックも無事終わりますように。

オリンピックの関係で休日が変則的。
とは言え今週半ばあたりから
夏季休暇になる方も多いのではないでしょうか?
何はともあれお盆休みに入ります。

コロナでまだまだ遠出も難しく
自宅でゆっくりする休暇になりそうですが
年末年始やお盆休みって休養はもちろん、
反省したり新しく何かを決めたりと
節目としてうまく利用される方も多いです。

私も1日はじっくりと色々考える日にして
今年の残り4か月半、何をするか
いろいろと思案してみたいと思います。

また、アイデアはたくさん資料を集め、
その資料を脳が疲れるまで色々組み合わせて
答えが出なくてもそれをやり切った後に
脳を休めながら様々な刺激を与えた後に
突拍子もないタイミングで
生まれてくるもののようです。

なので、ノートに書き出した色んなことを
合わせたり比べたり1日中考えたら
翌日はいろんな刺激を与える日にします。

ちなみにその刺激とは
音楽や映画、劇、本などが良いそう・・・・。

録り貯めしている古典落語や
DVDで買ったまま見てない映画とか見て
ちょっと刺激を与えてみます。

お盆明けには、
かなり冴え渡っていると思いますので
乞うご期待(笑)!