親の言うことは聞かない。でも・・・・

5月末だというのに、まだ暑い日が続きます。
そろそろ梅雨入りの模様。
蒸し暑さにやられないようにご自愛ください。

最近、テレビでよく見る人で
話が分かりやすく面白い人って
なんだかんだいっても
池上彰さんと林修先生の2人かと思います。

その林先生がテレビで言ってた話。

あるお母さんからの質問で
「ウチの子がいくら言っても
全然、本を読みません。
どうしたら本を読むようになりますか?」
というのがありました。

それに対して、林先生は
「お母さんに聞きたいのですが、
あなたは本を読んでいますか?
いくらお子さんに本を読みなさいと
言っても、お母さんが読まないのなら
お子さんは読みませんよ。」
こんなような話をされて
一蹴されていました(笑)。

要は、親が楽しみながら
本を読んでる姿を見せたら
子供は読むようになるし、
見せなかったら子供は
本読みに興味をもたないといった話。

「もっと勉強しなさい!」と言っても
親が全く不勉強で、
休みはゴルフ三昧、
家ではテレビを見てばかりなら
そりゃ子供も努力しませんよって話。

・・・耳の痛い話です(笑)。

「子供は親の言うことは聞かない。
でも、親の真似はする。」

そう子供は、
親の「言葉」ではなく、
親の「行動」の真似をするのです。

「言行一致」っていうやつですね。

でも、これって
会社でも学校でも
同じようなことがよく起きてませんか?

「社員は社長の言うことを聞かない。
でも、社長の真似はする。」
「生徒は先生の言うことを聞かない。
でも、先生の真似はする。」

ちゃんとやっていても
言うこと聞かないことが多いのに
ちゃんとやってなかったら
そりゃ、誰も言うこと聞かんわ。

みもふたもない話ですが、
そんなものです(笑)。

そういわれたら小4の長女は
音楽が大好き、変な踊りをよく踊ります。

それは、私が音楽が大好きで、
私がご機嫌なときによく変な踊りを
踊っているからでしょう(笑)。

小2の次女は、時間さえあれば
ずっと本を読んでいます。

それは、私が家で時間があれば
本をずっと読んでいるからでしょう。

2人とも絵を描くのが大好き。
それは、私がイラスト書くのが好きで
よくイラストを描いているからでしょう。

そう思ったら
言葉通り、親の真似をしているのです。

親として、人間として、
節度をもった立ち振る舞いをする、
やってほしいことは自分もやっている、
毎日を楽しく生きていく、
そんな風に過ごしていかないと
いけないですね。

「子供は親の言うことは聞かない。
でも、親の真似はする。」

「子供は親の言うことは聞かない。
でも、親の真似はする。」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」

・・・・・日々、精進していきます(笑)。

どう感じるかが大事

唐突ですが、私は音楽が大好きです。
最近は買うことも減りましたが
CDは何枚あるかわからないほど
数え切れないほどあります。

今年で46歳になりますが
30歳を過ぎてからは
惚れたはれたのラブソングなどより
人生を謳った曲を
自然と好むようになりました。

人生を謳った好きな曲は多いですが、
自分の披露宴でも使った
「それが答えだ!」ウルフルズ
「R&R TONIGHT」麗蘭(これがもう超名曲)
「愛燦燦」美空ひばり
「この素晴らしき世界」ルイ・アームストロング
このあたりは、ど真ん中です(笑)。

自分の葬式の出棺のときに
かけてほしいのは「愛燦燦」か
「この素晴らしき世界」なんですが、
最近は「この素晴らしき世界」を出棺のとき
かけようかと決めつつあります。
(先月までは「愛燦燦」でしたが(笑)。)

この曲はベトナム戦争への嘆きから
生まれましたが、
いつの時代も年老いていき
人生を振り返るとき
こんな感じでいたいと思わせてくれます。

歌詞は以下のような感じ。

What a wonderful world
Louis Armstrong

I see trees of green,
red roses too.
I see them bloom,
for me and you.
And I think to myself,
what a wonderful world.

I see skies of blue,
And clouds of white.
The bright blessed day,
The dark sacred night.
And I think to myself,
What a wonderful world.

The colors of the rainbow,
So pretty in the sky.
Are also on the faces,
Of people going by,
I see friends shaking hands.
Saying, “How do you do?”
They’re really saying,
“I love you”.

I hear babies cry,
I watch them grow,
They’ll learn much more,
Than I’ll ever know.
And I think to myself,
What a wonderful world.

Yes, I think to myself,
What a wonderful world.
~~~~~~~~~~~~~~
(和訳)

私には緑の木々が見える
赤いバラの花々も見える
それは私と君のために咲いてくれている

そしてひとり思う
なんて素晴らしい世界なんだと・・・

私には青い空が見える
白い雲も見える
輝き祝福された日、そして暗い神聖な夜

そしてひとり思う
なんて素晴らしい世界なんだと・・・

虹の彩りの素晴らしさ
空に可愛らしく描かれている
行き交う人々も顔をあげて見ている

私には友人たちが握手しながら
「元気かい?」って言っているのは
本当は「愛しています」って
言っているように聞こえるんだ・・・

どこからか赤ん坊の泣き声が聞こえる
彼らの成長をただ見守りたい
私以上に彼らはいろんなことを
学んでいくんだろうな・・・

そしてひとり思う、
なんて素晴らしい世界なんだと・・・

そうさ、ひとり思っているんだ、
この世界はなんて
素晴らしい世界なんだと・・・

(和訳)森下泰成

この曲を聴くたびに
こう思える人生を歩めたらと思いますが、
たまたま運が良くて
こんな人生を歩めたからとか思ったら
見誤ると思っています。

それは今から30年くらい前、
当時、高校生だった私が読んだ
ブルーハーツの本「ドブネズミの詩」に
書いてあった言葉にあります。

心に貼り付いて30年後の今も
心から剥がれないその言葉は、
こんな言葉でした。

「幸せを手に入れるんじゃない、
 幸せを感じることのできる心を
 手に入れるんじゃ。」

語尾で分かる岡山弁から
甲本ヒロトさんの言葉であると
分かるのですが(笑)、
もうこの言葉は名言ですね。

人生はいろいろあります。
楽しいことより、
つまらないことのほうが
多かったりもします。

でも、それをどう感じるのかで
人生は正反対になってしまうと思います。

どこからか聞こえる赤ん坊の声を聞いて
こう喜べる人生を送ったときに
人生終盤の答え合わせで
○がつけられるのではないでしょうか?

お金に執着する人生の人を多く見ます。

とはいえ、
「世の中の悩みの9割は実は、
お金が解決してくれる。」と言うのが
持論の私なので、否定もしません。

でも、そのお金で解決しない1割に
人々はいつも苦しむわけで、

あまりお金に執着しすぎたら
その1割を満たしてくれるのは
いつも「人」なわけなのに、
そんな人に出会えないのではなく、
そんな人に気づけないまま
時間が過ぎて愚痴ってるように思えます。

それは、もったいないです。

今日は、あいにくの雨模様ですが、
濡れている木々や雨空の中の美しさを
感じとるようにしたいと思います。

とかいいつつ、朝一で
室内に洗濯物を干しながら
「雨空」を複雑な心境で見てたのは
内緒ですけどね(笑)。

※我が家はがっつり「共働き」の家なので
炊事・洗濯・掃除はできるほうがしてます。
今日は私の当番でした♪ガハハ。

量稽古

最近、仕事をするなかで
量稽古の必要性を感じることが多いです。

量稽古というと今の時代、
「長時間労働を推奨しているのか?」
みたいニュアンスで取られたりするので
話しづらいのですが、
あえて話してみたく書くことにしました。

成果や実績は
「質」×「量」の結果といった
ニュアンスでよく言われます。

とはいっても「質」そのものが
「量」を増すことで上がることは
練習の必要性からみてもわかります。

ランチェスターの法則でも
量の重要性は書かれているわけですが、
かといってやみくもに
やってみたからいいものではありません。

少なからず、基本
(挨拶や相手を敬う姿勢、常識、
基本的知識など)が身についてこその
スタートなわけですが、
そこからはがむしゃらにやってみること
そして、それをやってみた先に
初めて「気づき」が生まれてくるのでは
ないでしょうか?

落合博満 元中日監督が
それをとても上手に言われていました。

「プロ野球選手には、何も考えず
バットを振る時期が必要だ。
140試合バットを振れる体力がついて
初めて考えて振れるようになる。」

「なるほどな~。」と唸ったわけです。

営業コンサルタントの藤本篤志さんは
これまでの経験の中から
「一人前の営業になるには1万時間以上必要」
と言われています。

1日4時間の営業量×250日×10年=1万時間。

今の時代、こういった負荷がかかることを
言ってはいけない風潮になりました。
捉え方が変わり、誤解を招くことも多いです。

でも、こうした考えも
決して間違ってるとも思えない部分もあります。

成長には負荷はつきものなわけですが、
見えているある一部分だけで
なにかしらの負荷をかけたときに
なんでもかんでも、やれブラックだなんだと
言われてしまうことってとても怖いです。

逆にチャレンジするきっかけが
少なくなってきた風潮に
もったいないように思っています。

成長できるチャンスが少なくなって
かわいそうともいえるかもしれません。

「強制はダメだけど自発的ならいいのか?」
と言う部分も捉えようでは、
どっちの価値感になるかわかりませんから
軽はずみは発言は気をつけないといけません。

運がよくて成果を出した人もいますが、
そんな人でも努力はしたからの成果なわけで、

そう思えば、
誤解を恐れずに言わせてもらうと
「人生において、成長において、
いつかの瞬間には量稽古は必要である。」
と思うのです。

それを誤解無く受け止めて欲しい。

20代30代といった
これからの若い世代の皆さんにも
たとえ説教じみていたとしても
きちんと伝えていきたいと思っています。

なので、そのことを説教じみずに
伝えらられるように今、
私もそのことの量稽古中です・・(笑)。

親しき仲にも礼儀あり

ネットを見ててある記事を読みました。

その記事は、
さわぐちけいすけさんという方が書いた
「夫婦が仲がいい秘訣」のマンガの紹介。

私は初めて知ったのですが、
このマンガ、有名なんですかね?
読んでて、妙に納得したので紹介がてら
記事を書きたくなりました。

さわぐちさんが書かれている内容は、
夫婦が仲がいい秘訣はいろいろありますが、
一例でいうなら「妻は他人である。」
ということを絶対に忘れないといった話。

友達でも恋人でも言えますが、
永く関わる特別な他人だからこそ
礼節を重んじ丁寧に接した方がいい。

そんなことが書かれてありました。

言われたら当たり前のことなんですが、
これってうまくいかなかった人間関係で
すべてに共通する話で
意外とできていない事が多いですよね?

夫婦間で旦那さんが奥さんに
「誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ?」
みたいなこと言ったらダメですよね?
(個人的には、主人がこの台詞を言ったら、
奥さんが「私と仕事、どっちが大事なの?」
って台詞を言ったら
その関係はもうダメだと思ってます。)

親子間で親が子供に
「子どもが反論するな!
俺の言うとおりにしたらいいんだ!」
みたいなこと言ったらダメですよね?

学校で先生が生徒に
「お前たちは俺の言うことを聞いてたら
いいんだ!」みたいなこと言ったら
ダメですよね?

会社で社長や営業部が他の部の人間に
「俺たちがお前らを食わしてやっている。
黙って言われたことやってろ!」
みたいなこと言ったらダメですよね?

こういった言葉の裏には
相手に対する敬意が
全く感じられないんですよね。

そりゃ、うまくいかないはずです。

そもそも
家族であれ、
学校であれ、
会社であれ、
組織の中では
誰もが誰かに助けられているわけで
そこを勘違いした人が
いつも誰かを傷つけて、
いつもうまくいかなくなります。

そして、誰かを傷つけてきた
加害者側の人間が、
相手に正論で反撃されたとき
急に被害者側になったりするので
もう収拾がつかなくなります。

でも、これって本当よくある話です。

相手が誰であれ
うまく関係を続けたいのなら
「親しき仲にも礼儀あり。」
ということをいつも
心がけておかないといけないですね。

以前にも書いたことありますが、
親しい仲だからこそ
「ありがとう。」と「ごめんね。」が
綺麗に言えないといけないわけです。

今度の5月10日で
奥さんと結婚して10年になります。

「ごめんね。」と謝るほど
今、悪いことしてないので(笑)、
「ありがとう!」と言っておきます。

どの住宅ローンがいいのでしょうか?④

予想外にシリーズ化してしまいました(笑)。
今回で最後になります。

住宅ローンを借りる際に
知っておいて欲しい3つのポイント
3つ目は
「建築会社を決めて事前審査をすること。」

どこかの建築会社に言ったら
行くや否や、もっともらしいこと言われ
「ローンが借入できるか
まずは事前審査をしてみましょう。」

どこの会社で建てるか
いつ建てるのか
どんな家を建てるのか
何も決まっていないのに
審査までする必要はありません。

家づくりを具体的に始める前に
「自分が住宅ローンを借入できるかどうか
知ってみたい」と思われるのは
もっともなことです。

しかし、おおよそのことは
①年収②自己資金③勤続年数④共働きかどうか
そして今の時代、より確実に判断するなら
⑤過去のローンの返済実績
(返済延滞の有無やローン事故の有無等。
今はかなり厳しい。)
がわかれば、ほぼジャッジはできます。

それなのに、どうして
建築会社は事前審査を出したがるのか?
それは、
①自分の会社で建築できる返済能力を
持ってるかどうか値踏みしたい。
②心理的に事前審査を出すと囲みこみができて
自分の会社で契約してもらえる
流れになりやすい。
おそらく、この2点に過ぎないのではないでしょうか?

お客様の為を思って・・・といいながら
実は営業マンは自分のためにしているときが多く、
疑問に感じることが多いのです。

もちろん、事前審査を早くして
借りれるか否かを調べないといけない方もいます。

しかし、そういった方は
無理な予算で検討を強いられるときが多く
「本当に今してもいいのか?」
「返済出来ても、生活は無理なくできるのか?」
そういったことを先に
きちんと確認しないといけません。

借入できるから家づくりを
していいというものでもないわけです。
無理な借入は辞めてほしいです。

大切なのは
「いくら借りれるか?」ではなく、
「いくら無理なく返せるか?」なのです。

最近はそういった人生設計から
家づくりの計画をきちんと立てること、
「ライフプラン」に基づいて
家づくりを進めるアドバイスを
してくれる工務店が多くなってきたので
事前審査よりまずは「ライフプラン」を
されることをオススメします。

しかし、ライフプランは
金融機関、保険屋、住宅会社が主にしますが
みんな目的は違います。

最終的に保険の見直しに入って
返済例を抑える流れが多いです。

今まで月4万円の保険代金を支払ってた人は
保険屋さんは同保証内容分を2.5万円に抑えて
1.5万円分別の保険に加入させ、
得したとして言ってたりします。
でも、支払負担額は変わってません。

高額な家を売ってる住宅会社は
その浮いた1.5万円分を住宅ローンに回して
月々の返済額に補填に回し、
結局は総額を500万円上げる提案をしがちです。

本当を言えば、同内容で保険費を抑えて
その分、貯金に回してもらう提案が
一番のアドバイスと思うのですが、
実際、そんなことばかりではないわけです。

ですから過去に
保険屋さんライフプランを
してもらったからと言って、
家づくりにおいては、
もうしなくていいといったわけでもないのです。
面倒くさがらず、されることをオススメします。

ライフプランをされたとき
相手がどこに落としどころを持ってくるか
そのあたりもきちんと見定めて欲しい所ですね。

相手の本音が透けて見えます。
営業マン本人のためなのか
お客様のためのかははっきりわかるでしょう。

事前審査は何回出しても
借入に大きく影響はないとは言われますが、
ローンの審査では個人情報を閲覧します。
この閲覧結果は、
○○年○月○日▲▲銀行がしたとずっと残ります。

要は、知らないところで「傷」が残るのです。

昔は余りにも、短期間に
たくさんの金融機関で審査していることが
わかっただけで審査に指摘、確認が増えました。
はねられた人もいました。

以前にも書きましたが、
金融機関は時代により判断する基準を変えてきます。
建てるのはまだ先だからといって
無造作にその傷を残す事はいいようには思えないです。

他の建築会社が出した審査結果は
そのまま使わせてくれないことも多々ありました。
(これは金融機関側ではなく、建築会社さんが
使わせてくれないのです(苦笑)。)

審査結果も金融機関によって
判断基準は違うので
借入する気のない金融機関の合格には
意味がなかったりしますのでご注意を。

なので、ローンを借入する際に
具体的に動くのなら建築会社を決めてからが
大事と思います。

「確実」を知りたいからしている事前審査が
「曖昧」なままの意見でしかなく、
それでは意味がありませんから。

実は、土地探しにおいても同じだったりします。
これはまた、機会をみて書きたいと思います。

4回に渡り、なおかつ長い記事となりましたが
あなたが住宅ローンを借りようとされているのなら

①損得勘定ではなくリスク回避で選ぶこと
②借入は看板だけで決めず窓口でも決めること
③建築会社を決めて事前審査をすること

この3点を知った上で検討してくださいね。

金利などの条件などが大事なのはもちろんですが、
そういったこと以外でも
大事なことがあるんだなと思ってもらえたら幸いです。