「数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う」

数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う。

政治アナリスト伊藤惇夫さんの言葉。
数年前に偶然、ネットで見かけたときに
昔から胸でモヤモヤしていたことが
スッキリしたことを覚えています。

事実である以上、統計値は信用しています。

でも、数字の話を聞くときに
たまに感じていたあの違和感は、
統計値を都合よく利用している人や
それでお金儲けしている人の
話だったんだなと腑に落ちた時が、
私なりの気づきの時でした。

例えば、平均と言った言葉も
言う側と聞く側の定義がよくズレています。

聞く側は平均と聞いたらちょうど真ん中とか
一番多い層であると思いがちです。

でも、それは言う側のデータが
算術平均(合計数字の平均)なのか
中央値(人数のちょうど真ん中)なのか
最頻値(一番人数の多い層)なのかによって
感じ方は大きく変わりますよね?

平均年収とか平均貯蓄額の話の時に
よく定義がズレてて、言う側と聞く側の
感じ方が違うことが多かったりします。

これは平均と言う言葉の意味が
とても曖昧なことを利用して
種類の異なった平均を使い分けています。

私なりに定義が違うことで、
捉え方が大きく変わる話があります。
それは、離婚率の話。

これもどの意見が正しいかの議論でなく
言う側と聞く側の定義のズレが大きい。
(ちなみに私なりの解釈なのでご了承あれ。)

「夫婦の3組に1組が離婚している。」

そんな話を最近よく耳にしませんか?
確かに離婚される方は身近にもいますが
そんなにも今は多いのか?と思います。

これを平成28年のデータで解説しますね。

平成28年の1年間で熊本県を除く
46都道府県では、
婚姻届は62万531件提出されたそうです。
ちなみに離婚届は21万6531件提出されました。

1年間で出された届を元に計算すると
62万531件÷21万6531件=2.865…
よって、2.86組結婚して1組離婚する。
これが世間でよく言われる3組に1組が
離婚する話の根拠だったりするそうです。

「・・・あれ?」
聞く側の我々はそんな1年のみの数字で
判断するのではなく、
もっと大きな分母で理解してないですか?

ちなみに平成28年時点での
熊本を除く日本総世帯数は4994.5万世帯。
この時点で累計で考えたら
これだけの家庭の数があるわけです。

内訳
①夫婦のみの世帯    1185万   世帯
②夫婦と未婚子の世帯  1474.4万世帯
③単世帯        1343.4万世帯
④一人親と未婚子の世帯     364万   世帯
⑤3世帯          294.7万世帯
⑥その他          333万   世帯

③単世帯と④一人親と未婚子の世帯は
離婚がないので省きます。
すると離婚する可能性がある世帯合計数は
離婚数を分子と考えたら分母は3287.1万世帯。

ざっくり計算としても
21.6万÷3287.1万=約0.66%
⑥のその他の方を省いて計算しても約0.73%
初婚や再婚といったことや
何らか他の原因を含めたとしても
変わったとしても最大1%ほどでしょう。

と言うことは自分の周りで婚姻している世帯を
分母としたら1年間で離婚されるのは
100組に1組と言うのが事実。

過去の離婚した話も含めたら
体感する数字はもう少し高いでしょうが、
とは言っても3組に1組が離婚するというのは
かなり大げさなことが分かります。

全体的に把握すれば1%にすぎないことも
これで何らかのビジネスをしようとする人や
このデータを利用して何かを企む人は
3組に1組の夫婦が離婚しているだの
離婚率が33%といった表現になるわけです。

でも、この話って
数字の嘘は言ってないんですよね(笑)。

集めたデータを捏造するのではなく、
元々からこっちの意のままの集計になるように
意図して集計する相手を選び、
意図して集計する内容にしているわけなんです。

そう思うと、数字の話はなおさらですが
お互いがどういう条件で、
お互いがどういう定義で、
そのことを対話しているのかを
よく理解していないと
本来、自分が思っている理解とは程遠い答に
たどり着いてしまうことがあるわけです。

数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う。
事実を間違って理解しないためにも
気をつけていきたいですね。

追伸

最後に、こういった数字、データを
正しく理解するためにオススメの本をご紹介。

1冊は約50年前に書かれた本
「統計でウソをつく法」
もう1冊は2年前に出版されたベストセラー
「ファクトフルネス」
この2冊は面白すぎて、
しかもとっても為になる本なので
お時間ある方は是非読んでみてください。

自分が頭のキレた人になったかのように
錯覚できて、気分がよくなります(笑)。