「足し算」ではなく「かけ算」

学生時代、テストの順位は
合計点で判断されていたこともあり
評価って足し算(+)でされる感じがしますが、
大人になってみると結構、かけ算(×)で
評価されてるなって気づきます。

英語90点、数学85点、国語90点、
理科80点、社会85点で合計430点で
順位は100人中10番!みたいに
評価されるのが子どもの頃としたら

大人の社会では例えば、
商品を比較してどこで買うか決める時、
10点満点として品質9点、デザイン9点、
実績8点、将来性8点、価格8点で
合計点34点として比較するのではなく、

これに好き(+)か嫌い(ー)をかけて
41,472点か0点のいずれかで
最終的に判断するとしたら一気に逆転、
「評価はかけ算」の恐ろしさを思い知ります。
(他決されるということは、
大人の商売の世界では0点なわけです。
厳しい話ですが、ここを誤魔化したら
やっぱりいけないと思います。)

レスギブリンさんが書かれた本、
「セールスの本質」に書いてあったのですが、

個人も会社も「どうせ買うなら
気に入った相手から買いたい」と思い、

特に競合先があなたと同じものを
同等か同等以下の値段で
売ろうとしているときに重要な要素となります。

売ってる商品が新しく斬新なもののうちは
商品力だけで逃げ切れますが、
どこも同じようなものを売りだしたときは
好き嫌いの要素が大きくなります。

自分が売ってる商品の価格が
比較して高めのときはなおさらのことですね。

善し悪し論で「良い」からと言って
好き嫌い論で「好き」だとは限りません。

凄いことは認める。良いことは認める。
でもだからといって
買ってもらえるとは限らないわけです。

いいものさえ作ったら
買ってもらえるわけではないから
商売は難しいとしても…

どうやったら相手に好かれるのか?は
お客様の立場で考えたら
いっぱいヒントがあるわけですから

自分が評価されるときに
自分のマイナス点は何か自覚して、
個人でも会社でもきちんと対応しておくことは
これからの時代、大事かもしれませんね。