言い放たれた言葉は消えない。

2月になりました。
1月が、あっという間に終わった感じです。

こうして1年がすぐに終わっていき、
また一つ歳をとっていくのでしょうね(笑)。

先日、報道された明石市市長の暴言騒動。
もちろんこの市長の発言は
許されるべきものではないですが、
一部だけを切り取って報道されていることや
2年前?のことなのに、
市長選挙の直前に騒ぐあたりにも
別の悪意が見え隠れして
なんか見てて釈然としなかったりします。

とはいえ、この市長の発言もかなりのもの。
辞職されましたが、これは仕方ないですね。

このニュースを見てたとき
ちょうど読んでた本に書いてあった話と
内容がよく似ていたので、
その話を書きたいと思います。

先月は、本を10冊ほど読みました。

本屋で見かけて面白そうだなと手にした本。
気軽に読めそうなので
ちょっとした時間つぶしに読もうと
「アフリカのことわざ」って買っていました。

その中にこんな
アフリカのことわざがありました。

「口論はやがて終わるけれど、
言い放たれた言葉は消えない。」

今回の明石市市長の話が
まさにこの通りと思います。

口にした言葉が武器となり相手を傷つけ
それはもう取り返しがつかない。

相手に敬意があれば
話し言葉一つにも注意を払い、
相手に伝えようとするわけですから
立場が変わるほどに、
より丁寧さが必要になります。

自分自身にも戒めて気をつけたい話です。

でも、こういった ことわざ って
「言いえて妙!」ってやつが
たくさんありますよね。

他にも面白い
アフリカのことわざ があったので、
いくつかご紹介させて頂きます。

「人はヤシ酒のよう。
若いときは甘いけれど強さに欠け、
成熟すれば強いけれど、どきつい。」

「あなたを苦しめる煙は、
あなたがこしらえた焚き火によるものだ。」

「シマウマを追っても
必ず捕まえられるわけではないけれど、
捕まえた者は追っていた者。」

「ゾウたちが戦えば、苦しむのは草たち。」

「船長だからといって
船員であることを忘れるな。」

「おしゃべりでみっともないことが3つある。
ここぞというときの前に言う、
言うべきときに言わない、
あとになってから言う。」

「ラクダは重い荷物には耐えられるが、
縛り方の悪いロープには耐えられない。」

などなど。

読んでて胸にグサッ!と
刺さる ことわざ も多いですね(笑)。

もし、他にも知りたかったり、
ご紹介した ことわざ の意味を深く
知りたい方は是非、購入して
読んでみてください(笑)。

「満月の夕」

1995年1月17日。
あの日から今日で24年経ちました。
24年前、私はまだ大学生でした。
随分、昔の話になりました。

日々、健康で安全、平和な毎日が
当たり前だと思わずに
体調に気をつけて、
周りの人への感謝の気持ちを忘れずに
毎日を一生懸命生きたいと思います。

娘がまだ1歳にもならなかった頃、
私が毎日お風呂に入れていました。

小さな我が子を恐々抱きつつ
湯船につかっているとき毎晩、
「産まれて来てくれてありがとう」って
言ってたこと思い出しました。

大きくなってきたこともあり、
言う回数が減ってきたかな(自問自答中)。

今、出張中ですが姫路に帰ったら
娘にちゃんと言おうと思います。
もちろん、奥さんにも
「ありがとう。」って言いたいと思います。

そんなこと思った朝でした。

改めて、阪神大震災で
犠牲となられた方々の
ご冥福をお祈りいたしますとともに
ご遺族の皆様方に
心よりお悔やみ申し上げます。

プライド

10月姫路はお祭りのシーズンです。
様々な地域で賑やかに行なわれています。

大人も子どももケガが無いように
気をつけてくださいね。

先日のテレビでのこと。
昔のスーパースターだった人が
ライブで観客が集まらなかった理由で
直前になって中止した話がありました。

まぁ、自分の行いは、
全て自分に降りかかってくるので
自己責任といえばそこまでですが、
ちょっと大人げないと言うか
大人としてカッコ悪いなと
個人的には思いました。

「各々の生き様を他人が
どうこういうものではない」みたいな
意見もあるでしょうが、
他人様に迷惑をかけてまでいいものかは
その人の良識が問われるわけです。

そもそも評価や値打ちは
自分で決めるものではなく、
他人が決めるものですから
あんまり自分の意思を押し通すのも
どうなんでしょうか?

それで見捨てられたり
見限られたりしては
元も子もないように思います。

一般的にはこういった話は
プライドが許さないからなのでしょうが、
そもそもプライドって何なんでしょうか?

プライドという言葉は
辞書(デジタル大辞泉)によると
誇り、絶対譲れないもの、自尊心、自負心
とあります。

(自尊心とは、
「自分の人格を大切にする気持ち、
自分の思想や言動などに自信を持ち、
他からの干渉を排除する態度」
自負心とは、
「自分の才能や仕事について自信を持ち、
誇りに思う心」という意味)

自分の考えを曲げないといった意味合いで
一般的には使われていますが、
これって言い方を変えたら
「やりたくないからやらない。」と
言ってるように思います。

プライベートや遊びならいいですが、
仕事だったり、
常識、ルールといった面でみたら
「やりたくないからやらない」なんて
許されるわけもなく、
ましてやチームや会社といった組織では
トラブルにしかなりません。

「やりたい、やりたくない」のレベルで
やりたくないから やらないのが
プライドなのではなく、
「やりたくなくても
やりきらねばならない事を最後まで
やりぬくこと」がプライドだと思うのです。


(こういう考え方もありますが、
これは「やらなくてもいいのに
やりたくないことはやらない」という事で、
「やりたくはないけれど
やらなくてはならないことはやる」事と
都合よく混同してはややこしくなります。)

チームの和を乱す人は
「やりたい。やりたくない」で勝手に
ルールを変える人です。
そもそも事情が変わり
ルール変えたいのならそれはきちんと
対話をもって正式に変えないといけません。

スーパースターだった人には
何をしても許してくれる
熱狂的な支持者がいるでしょう。
でも、もう見限ってしまうファンも
たくさんいるわけです。

全ては自己責任ですが、
意地だ、プライドだというのなら
集まってくれた7000人ものファンに
やれる限り、約束をやり抜いてから
「今の自分にはこんな大きい会場で
やり切れる力は不足していた。」と
言ってくれたらカッコよかったのになと
思ったりするわけです。

現実を受け入れること や
きちんと謝れることこそが
本当はプライドが高いことなんだと
みんなが思えたら
チームや会社で起きるイザコザって
8割は無くなるのではないでしょうか?

私の好きな歌の歌詞に
「中途半端な正義感が話をややこしくする。」
というのがありますが、
「中途半端なプライドの高さが
話をややこしくする。」と言い換えても
いいかもしれませんね(笑)。

なので、毎日の生活の中で
「事実をきちんと受け入れる」
「キレイに謝れることができる」
そんな奥さんのことを
私は心から尊敬しています。

偉そうに言っても私はまだ未熟者。
まだまだ試練の毎日です・・・・・。

「報告」の原則

朝晩、過ごしやすくなってきましたが
日中は暑かったり、涼しかったりと
体調を崩しがちです。
みなさん、気をつけてくださいね。

先日、某タレントさんの飲酒ひき逃げ事件の
映像が報道されました。
あれでよく死亡事故に
ならなかったなと驚きましたが、
それ以上に事件後の周りの人の無関心な
様子もなかなかの衝撃でした。

車線すら守られずに運転していたこと。
渋滞していたから停車できなかったと
言っていたけど、道は空いていたこと。
通りがかりの男性が追いかけて
停車を促したのに無視して走り去ったこと。

飲酒量も明らかに
嘘をついていたみたいですし、
あれではフォローのしようもありません。

飲酒運転もひき逃げも
もちろん、ダメなことですが
一番ダメなのは嘘をついて
ごまかそうとしたことですね。

仕事でもそうです。
いけないことですが、
どれだけ注意をしてもミスをしたり、
忘れたりしてしまうことはあります。

でも、そのミスを隠そうとしたり、
誤魔化そうとしたりすることが
なにより問題で、
昔、新人教育、部下教育で
一番叱っていたように思います。

10数年前に受講したとある研修で
学んだことをこういったときに
いつも思い出します。

それは「報告」の原則 といいます。

「報告」の原則
①自分の失敗したこと、叱られたこと、
都合の悪いことなどを隠さず、嘘なく、
ありのまま言え。
特に、クレームは最優先して報告すること。

②自分の勝手な判断だけで
「報告する」「報告しない」を決めるな。
全て報告せよ。

組織を円滑に運営していくためには
これは本当に大事ではないでしょうか?

ミスを隠して、
何とか自分で解決しようとして
長いこと時間がかかった結果、
自分ではどうもできなくなってから
何とかしてくださいと言ってくる部下が
実は一番困った部下だったと記憶があります。

すぐに言ってくれれば
対処もあったのですが、
こじれるだけこじれたバトンを渡されても
それをひっくり返すような
サヨナラホームランはそうそう
打てるものではありません。

いつも言ってますが
物事は全て「はじめが肝心」です。

それにはすぐに、そして全てを
きちんと報告してくれないと
上司や社長がベテランで
いろんな経験を積んだきたとしても
冷静な判断ができるわけは
そうそうないわけです。

この某タレントさんも
誤魔化そうとせず、
逃げ出そうとせず、
そして嘘をつかなければ
フォローしてくれる人もいたかもしれません。

飲酒運転自体がもちろんダメなのですが、
それ以降の行動こそ
救いようがないように感じました。

偉そうに言いましたが、
今回の事件を見て、自分自身も改めて
戒める機会にしたいと思います。

補足ですが、仕事の話で言えば
こういった考えの先には
「クレームなどは社長のところまで
いく仕組みにしておくこと。」
にきちんと取り組んでおくことが
重要となります。

そして会社という組織である以上
「情報は公開せよ。私物化するな。」
といった考えも社員みんなで
共有しておきたいですね。

しかし、参加したこの研修で学んだことは
今でも多く役立っています。
そうした機会にめぐり合えたことも
感謝したいと思います。

日々、取り組んでおきたいこと(第Ⅱ領域)

9月になったと思ったら、
台風21号、そして北海道での大地震。
この夏は岡山、広島での
大きな水害もありました。
自然災害により大きな被害がでています。

被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げます。

こうした災害が起きたとき、
「事前にわからなかったのか?」
「準備不足だったのではないか?」
いろいろな意見を言われますが、
それは結果論でしかないと思います。

事前に分かってたのなら
可能な限りでそれなりの対処は
されていたはずで
得意気に評論家になるのは
あまりいい気がしません。

「だったら、アンタこそ
早く事前にいってやれよ!」って
皮肉も言いたくなります。

まずはこれからの最善策を早急に検討し、
実施する決断できるように
協力しあえたらと願っています。

北海道の地震も季節が真冬であれば
もっと深刻だったわけで、
そう思うだけでゾッとします。

関空の被害も
もっと早めのアナウンスは
日本人、外国人にしてあげたら・・とか
なんらかの対処はすぐできないの?とか
思いましたが、

停電で信号すら機能しなくなり
道路は大渋滞だったことも思えば
仕方なかったとも思いますし、

関空の社長が言われてましたが、
何より死者は出さないことを
最優先にした判断などは
もっと評価されるべきとも思いました。

何よりこの緊急事態で
誰もが納得する早急な決断は難しいわけで
それよりもこれからどう取り組むのかが
とても大事だと思います。

仕事でも同じですよね。
早めにに対策を立てることや
変化していくことが大事とわかっていても
ただめんどくさいから
後回しにしてしまうことが多々あります。

「事前に準備をして臨むこと」

言われたら誰もがその通りと思うことを
どれだけ今、取り組めているのか?

コヴィー博士が言う
「第Ⅱ領域」の考え方。

今さらながら本当に大事なんだなと
改めて思う次第です。

※「第Ⅱ領域」とは
「緊急ではないけど重要なこと」です。
ここでは「その第Ⅱ領域内のことに
どれだけ日々取り組んでおけるか?」
といった考え方を言います。

例えば、特定の業者さん1社と
付き合ったほうが無理も利くし、
何かと便利ですけど、
もし何かがあったら、
全てストップしてしまいます。

なので、2社以上のおつきあいを
日頃からしていないといけないのですが、
いろんな含みもあり、
1社とだけ深く付き合っているケースは
かなり多いように感じます。

今回のケースでいえば
関空への交通手段にそれがでましたよね。

神戸空港からの船という
ルートもありますが、大阪方面からは
車であれ、電車であれ
1本の橋に頼るしかなかったわけです。

その橋が今回のような
タンカーとの接触という予想外の
イレギュラーな事故だったとしても
起こってしまうと
どうもできなくなってしまうわけです。

「万が一に備えて、
どんな対策をしておくのか?」

改めて、考えさせられました。

事故や失敗は仕方ないけど、
それを踏まえて今後どう準備して
臨んでおくのか?

社員教育でも人間教育でも
大事なことの一つだと思います。

募金や支援活動といった協力をしつつ
今一度、自分自身に置き換えて
考え直してみることも大事ですね。

とはいえ、まずは
水や食料はもちろんのこと、
オムツや粉ミルク、衛生用品なども
被災されたみなさんの基にいち早く
届くことを心より祈念申し上げます。

最強より最高・・・・

暑い日が続きます。

昨日は埼玉県熊谷市で、
国内最高気温41.1℃を記録。

昔は日射病に
気をつけようとか言ってましたが、
今は熱中症に気をつけないといけません。
室内でもかかるようなので
水分補給、暑さ対策には万全の注意・・・・。

ただいま、全国高校野球
地区予選の真っ只中ですね。
暑い中ですが、天気に負けじと
熱い戦いが繰り広げられています。


(真紅の大優勝旗の実物です。)

今朝のニュースで、
昔のとある試合のことを話していました。

それは9回2死最終打者を
外野フライで打ち取ったと思ったら
外野手が落球して逆転され
敗戦となった試合でした。

落球した選手は
おそらく自分を責めたでしょう。
「かわいそうやな・・・。」なんて話を
夫婦でしてました。

とはいえ、スポーツでも何でも勝負事は、
勝者がいて敗者がいるわけですから
試合のたびにこういったことは
あるわけです。

勝負は勝ってこそナンボの世界なのも
分かった上でのお話ですが、
勝負って勝利が全てというより
むしろ敗北した先に
実は勝敗を超えた何かが・・
勝負を通じて本当に学ぶべきものが
あるように思います。

チームメートのエラーで負けたとき
その選手を責めるのではなく
そのミスを受け止めれたときに
そのチームの本当の強さが
あるのではないでしょうか?

個人競技なら敗戦のあとも
立ちあがってもう一度、
挑戦できる強さかもしれません。

20年前の高校野球での
松坂大輔投手のように
決勝でノーヒットノーランで
甲子園優勝!なんていうような
最後まで勝ち続けた
マンガみたいな勝者もいます。

でも、勝負は圧倒的に
敗者のほうが多いのです。

最後まで勝ち続けることも
もちろん素晴らしいですが、
仲間のミスを責めることなく受け止めて
笑顔で労える強さこそ
最高なんじゃないか?と思うのです。

そう思えたら
最強のチームは極少数だけど、
最高のチームはチーム数だけあるわけで、
だからこそ誰しもの心にも
あるのではないでしょうか?

この仲間達とやれてよかったって台詞は
全てのチームで言える台詞なのは
そういうことなのでしょう。

こういったことを思うと
昔、好きだったある漫画の台詞が
頭をよぎるのです。

それはクローズといって
不良高校生の漫画なのですが、
熱い言葉がいっぱいで、
よく読んでました。

最終回が近づいた場面で
こんな言葉があったのです。

「たかが最強程度で
最高に勝てるわけがねーだろうが!」

この台詞って本当、奥が深いですよね。

誰しも勝者でありたいと思っているけど、
勝負に勝つことが全てって人生は
勝ち続けたとしても
思っている以上に満たされないもので、

勝利も敗北も分かち合える
仲間に出逢えたり、
負けても負けてもチャレンジし続けた
気持ちのほうが
実は大事だったりするわけです。

こういうと勝者からみたら
負け惜しみかもしれませんが(苦笑)、
負けてもそれを受け入れれたとしたら
それこそが「強さ」のように思うのです。

(ちなみにプロレスの世界では
負けたら人気が落ちる選手よりも
負けても人気が落ちない選手の方が
重宝されます。)


高校野球にはたくさんのドラマがあります。

選手たちにとって
どんな結果だったとしても
素晴らしい夏であることを
心より祈念申し上げます。

しかし、この歳になったら
ガムシャラに打ち込める若さが
羨ましいですね。

とりあえず私も今は
仕事、家事、育児に頑張ろうっと(笑)♪

「来た時よりも美しく」

サッカーの日本代表が敗戦しました。
そりゃ勝負事ですから
「勝った」「負けた」で言われがち。

でも人生、勝敗だけが全てなら
ほとんどの人が非難、批判をされます。

結果が全てとはいっても
負けたときにも声援を送るのが
本当のファンにような気がします。
(結果だけじゃなく、
プロセスも背景も人間ドラマも含めて
応援できるから私はプロレスが
好きなんですけどね・・・。)

「おつかれさまでした。」
胸をはって帰ってきて
これからも頑張ってください!!

そんな日本代表が
敗戦後にロッカールームを
キレイに掃除をしてした記事が
紹介されていましたね。

「素晴らしい!」と世界中から
賛辞を受けていました。

もちろんこの行為も素晴らしいですし、
掃除をして帰るサポーターも
誉められていましたが、

何よりこういったことを
当たり前のように教えてきてくれた
日本の文化がとても素晴らしいと
改めて気づかさせてもらいました。

小学校の低学年から
野外活動や遠足、運動場でも
先生に言われたあの言葉・・・

「来た時よりも美しく」ってやつです。

来た時よりも美しくして帰って
次に来た人が気持ちよく
使ってもらえるようにしましょう。

こうしてみると
マザーテレサのようだと思いましたが、
本を読んでたらマザーテレサも
同じような言葉を
言われているみたいですね。

「・・・やっぱり。」と思いましたが(笑)。

今、小学生の娘たちも
この言葉をよく言います。
「父ちゃん、来た時よりも美しくして
家に帰らないとアカンのやで。」
純粋な分だけ一生懸命です。

私たち大人も昔はみんな
そうだったのでしょうね。

でも、大人になると
そんな人ばかりでもありません。

例えば、挨拶。
子どもの頃に、出逢った人には誰にでも
大きな声で挨拶をしましょうと習いました。

でも朝、通りすがりで逢った人に
「おはようございます。」と挨拶しても
してくれない人が結構いることに
ビックリしたりします。
(近所の人で5年言い続けて
やっと言ってくれるようになった
人もいますから(苦笑)。)

そんな当たり前のように
教えてもらったことが
できなくなってしまうこともあるわけで、

今回のこのワールドカップが
ゲームの内容や選手の技術だけが
語られるのではなく、
こんないろんなことに
「ハッ」とできる機会であれば
もっと素晴らしいのになと思ってます。

個人的な話ですが、
出張でも遊びでも宿泊したホテルの部屋を
チェックアウトするときは
部屋に「ありがとうございました。」と
言って出ることを心がけています。

もちろん、娘たちも
「部屋さん、ありがとうございました。」と
言って出ています(笑)。

意味があるのかと言われたら
ないかもしれませんが、
そうすることでまたこの土地にきたときに
楽しいことがあったらいいなと思っています。

次の人にもいいことがあって
周り回ってまた自分にも
いいことがあればいいな。

金を払った客やから俺の言うことを聞け!
そんなことしても自分が損するだけ!
なんで俺ばっかりこんな目にあうんや!

そんなことを思うたびに
自分で自分の人生を
いっそう濁らせているのかと思うと、
気持ちよく過ごして
また自分に楽しいこともきてもらえるよう
プラスアルファの精神でやりたいですね。

「・・・・こないかもしれないけど。」

そのときは「弱ったな~。」と
笑うことにしましょう(笑)♪

それもまた笑いある人生です!!